ご利用の流れ
	
		 
		口座開設について
		個人名義の場合
		
			
				- 仮登録
					
						- 
							口座開設をクリックし、必要項目を入力してください。(メールアドレス・パスワード・同意事項等) 
 ※個人・法人種別は「個人」をご選択ください。
 ※パスワードは半角英字(大文字・小文字)・数字をそれぞれ1種類以上含む必要があります。
- 
							入力したメールアドレスに当社からのEメールが届きます。 届いたEメールの内容を確認いただき、認証URLへをアクセスしてください。
						
 
- 本登録
					
						- 
							仮登録の認証URLから直接、又は一度ブラウザを閉じた場合は、ログインボタンから仮登録時に設定したEmailアドレスとパスワードでログインをしてください。
						
- 
							住所氏名などのお客様情報をご入力ください。
 
 パソコンをお使いの方:
 スマートフォンでアクセスする為のQRコードが表示されますので、QRコードを読み取ってスマートフォンでお手続きを再開してください。
 スマートフォンのお使いの方:
 そのままお手続きを続けてください。
 ~~~ここからeKYC(本人確認)のお手続きに入ります~~~
 
 
- 
							本人確認書類として撮影する書類を選択します。
 ・運転免許証
 ・マイナンバーカード
 ・在留カード
 ・住民基本台帳カード
 ・運転経歴証明書
 ・特別永住者証明書
- 
							本人確認書類の撮影します。
 ・表面の写真
 ・斜めから取った写真
 ・裏面の写真(証明書によっては無い場合もあります)
- 
							顔写真の撮影を行います。
						
- 
							リアルタイムチェック
 画面の指示に従って動きのある写真を撮ります。
 
- 本登録の完了
					
						- 
							お客様の適合性審査が行われ、その結果が通知されます。適合した場合はEメールにて本人確認コードが送付されます。
						
 
 ~~~ここからマイナンバーのご登録手続きに入ります~~~
 
 
- 個人番号(マイナンバー)書類の登録
					
						- 
							個人番号書類の登録画面で、ファイルの種類を選択し、ご用意頂いた書類の画像をアップロードしてください。
 ※必要書類の注意書きがありますので、必ずご確認の上、アップロードしてください。
 
 ~~~マイナンバー書類画像の精査及び登録が行われます~~~
 
 
- 本人確認コードの入力
					
						- 
							マイナンバー登録完了後、最初のログイン時に本人確認コードの入力を求められます。
 手順3で送付された本人確認コードをご入力ください。
 
 
		法人名義の場合
		
			
				- 仮登録
					
						- 
							口座開設をクリックし、必要項目を入力してください。(メールアドレス・パスワード・同意事項等) 
 ※個人・法人種別は「法人」をご選択ください。
 ※パスワードは半角英字(大文字・小文字)・数字をそれぞれ1種類以上含む必要があります。
- 
							入力したメールアドレスに当社からのEメールが届きます。 届いたEメールの内容を確認いただき、認証URLへをアクセスしてください。
						
 
- 本登録
					
						- 
							仮登録の認証URLから直接、又は一度ブラウザを閉じた場合は、ログインボタンから仮登録時に設定したEmailアドレスとパスワードでログインをしてください。
						
- 
							法人情報をご入力ください。
						
- 
							法人確認書類として提出する書類を選択し、法人確認書類をアップロードします。
 ・履歴事項全部証明書
 ・現在事項全部証明書
 ・同族会社等の判定に関する証明書
- 
							代表者情報をご入力ください。
						
- 
							本人確認書類として提出する書類を選択し、アップロードします。
 ・運転免許証
 ・マイナンバーカード
 ・在留カード
 ・住民基本台帳カード
 ・運転経歴証明書
 ・特別永住者証明書
- 
							実質的支配者の住所氏名などの情報をご入力ください。
 ※各実質的支配者の本人確認書類が必要となります。
 ※実質的支配者が代表者以外、又は複数の実質的支配者がいる場合は、全ての方についてご入力頂く必要があります。
 
- 署名・捺印が必要な書類の提出
 以下の書面を署名・捺印の上、ご郵送ください。
						- 
							認証文付きの実質的支配者リストの写し(必須)
 法務局交付の認証文付きの実質的支配者リストの写し(株式会社、有限会社、特例有限会社の場合)
 参考: 実質的支配者リスト制度の創設(令和4年1月31日運用開始)
 税務申告書「同族会社等の判定に関する明細書」※直近のもの(合同会社の場合のみ)
 
- 
							FATCAに関する自己宣誓書(必須)
 ダウンロード
- 
							取引担当者委任状
							
 ダウンロード
 ※取引責任者が代表者以外である場合は、こちらをご記入の上ご送付をお願い致します。
 
 郵送にあたっては、料金受取人払郵便物用のラベルをご利用いただけます。
 ダウンロード
 
- 本登録の完了
					
						- 
							お客様の適合性審査が行われ、その結果が通知されます。適合した場合は郵送にて本人確認コードが送付されます。
 ※代表者及び法人住所に各1通ずつ送付されます。
 
- 本人確認コードの入力
					
						- 
							マイナンバー登録完了後、最初のログイン時に本人確認コードの入力を求められます。
 手順4で送付された本人確認コードをご入力ください。
 
 
	
	
		お取引について
		
			
				- 入金
					
						- 
							ログインボタンから仮登録時に設定したEmailアドレスとパスワードでログインをしてください。
						
- 
							上部のメニューから、入出金 > 入金口座情報を参照してください。
 ※当該ページに記載されている銀行口座が、お客様専用の入金口座となります。
- 
							お客様名義の銀行口座より、上記口座へお振込ください。
 ※入金はお客様名義の口座からに限ります。氏名が一致しない場合は組戻しとなります。
 ※入金時にかかる振込手数料は、お客様のご負担となります。
- 
							原則として数分で、お客様預かり残高に反映されます。
 ※お振込後、1営業日以上経過しても反映されない場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
 
- 投資
					
						- 
							ログインボタンから仮登録時に設定したEmailアドレスとパスワードでログインをしてください。
						
- 
							トップページ又はファンドリストから、投資したいファンドの詳細ページへアクセスしてください。
						
- 
							匿名組合契約書及び契約締結前書面に合意の上、投資いただく口数をご入力ください。
 ※上記書面はご確認いただかなければ、合意チェックボックスをご入力いただけません。
- 
							投資するボタンをクリックしてください。
						
- 
							内容に問題がなければ、投資申請を行うボタンを押下してください。
						
- 
							投資申請内容が、お客様が登録されたEmailアドレス宛に送信されます。
						
- 
							募集期間が終了した時点で、募集済み金額が成立金額に達していれば取引が成立し、1日後に運用が開始されます。
						
 
- 出金
					
						- 
							ログインボタンから仮登録時に設定したEmailアドレスとパスワードでログインをしてください。
						
- 
							上部メニューの入出金 > 出金依頼から、出金申請フォームへアクセスします。
						
- 
							出金希望額を入力し、出金内容を確認するボタンをクリックします。
 ※ご申請頂いた出金は、申請日の翌々営業日までにお客様の指定口座へお振込いたします。
- 
							内容に問題がなければ、出金申請を行うボタンを押下してください。
 ※本登録時に設定した出金先銀行口座の情報が誤っている場合、当社よりお客様へ正しい内容の確認をさせていただきます。